
予定とか家計簿を夫婦で共有したいけど、紙に書くのは面倒だし、スマホだけでできたらなぁ

共有して使えるアプリを紹介するよ
お互いのスケジュールやお金の管理、思い出の写真を共有するのに便利なアプリをピックアップしました。
・家計簿アプリ
・スケジュールアプリ
・写真アプリ
上記のなかでも、実際に私がダウンロードして試してみて、オススメのアプリを2つずつご紹介します。
・旦那さんとスケジュールを共有したら楽だろうな~
・手書きの家計簿めんどくさい!
・お出かけしたときの写真ってどこに保存したらいいの?
そんな悩みを感じている方は、ぜひ見てみてくださいね。

家計簿アプリ
まず、下記の家計簿アプリをご紹介します。
・ OsidOri(オシドリ)
・ Zaim(ザイム)
詳しく見ていきましょう。
OsidOri(オシドリ)

・パートナーから見えない自分専用ページあり
・カテゴリーごとに予算設定ができる
・月の収支がグラフで見れる
・支出がカレンダー形式で見れる
・登録、基本的な機能は無料(プレミアムプランは月480円)

カレンダーを見るだけで、いついくら使ったか一目でわかるので便利!
家族用⇔自分用の家計簿の移動が簡単で管理しやすい
Zaim(ザイム)

・スマホでレシートを撮影するだけで商品名や金額を自動読み取り
・クレジットカードや銀行、電子マネーと連携して、自動で家計簿に反映
・登録、基本的な機能は無料(プレミアムプランは月480円)
・同じアカウントでログインすることでデータを共有できる

レシート読み取り機能の精度は完璧ではないけど、全部入力するよりはラクかも!
シンプルな作りなので直感的に操作しやすい♪
スケジュールアプリ
次に、下記のスケジュールアプリをご紹介します。
・TimeTree (タイムツリー)
・urecy(ウレシイ)
TimeTree (タイムツリー)
![TimeTree [タイムツリー]](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple116/v4/80/3f/3a/803f3a27-905b-a8f3-44db-804ebb79cf49/source/512x512bb.jpg)
・共有カレンダーとは別で、自分専用カレンダーあり
・予定に場所・URL・メモ・チェックリスト・写真が登録できる
・メンバーが予定を入力すると通知してくれる
・複数の共有カレンダーが作れる
・基本的機能が無料

無料なのに広告表示が少ない♪
予定のラベルを好きな色に設定できるので、手帳に色ペンで書きこんだような見やすさ
urecy(ウレシイ)

・ユーザーごとに予定の色を分けられる
・端末のカレンダーにも予定を保存できる
・グループは最大10人まで参加できる
・コルクボードで写真やメモ、ツイートを共有できる
・登録、利用無料(アプリ内課金で機能拡張可能)

メモやツイートをコルクボードに貼るのが可愛い(^^)
ツイートが手書きでもできるのが面白い!
写真アプリ
続いて、写真アプリを見ていきましょう。
ご紹介するのは下記の2つです。
・家族アルバム みてね
・Googleフォト(グーグルフォト)
家族アルバム みてね

・写真や動画が無料で無制限アップロードできる
・家族がいつ閲覧したか確認できる
・スマホやタブレットなど、複数端末で使える
・ブラウザからも見れる
・写真にコメントを追加できる
・登録・基本的な機能は無料(みてねプレミアムは月480円)

離れて暮らす家族を招待してみんなで共有して楽しむこともできますね♪
写真を保存するとき、「家族みんなに公開」「夫婦のみ」を選べるのが便利◎
Googleフォト(グーグルフォト)

・15GBまで無料で利用できる
・Googleアカウントさえあればどのデバイスからでも利用できる
・共有するときはアプリやGoogleアカウントがなくても見れる
・被写体や場所で写真を検索できる
・共有アルバムを作れる

Googleという安心感!アプリに保存した写真はスマホから削除できるから、スマホの容量を確保できる♪
まとめ:アプリで手軽に共有しよう
私も結婚してすぐに家計簿とスケジュールをアプリで共有して、こんなメリットを感じました。
・支出をすぐに確認できて、家計の話がしやすい
・お互いのスケジュールを調整しやすい
・自分の予定と共有の予定がアプリ1つで管理できる
・外出先でもスキマ時間に管理できる
・紙の家計簿やカレンダーを買わなくていいので、節約・省スペースになる
ご紹介したアプリは基本機能が無料なので、気軽に試せます。
デザインがおしゃれでなおかつ、実用的なアプリなので、自分好みの使いやすいものを選んでくださいね。
管理がグッと楽になりますよ(^^)/
