
デスクワークで夕方には足がパンパン。
マッサージ屋さんに行くのはめんどうだし、家でゆっくりするのに良いアイテムないかなぁ。
という悩みはありませんか?
私も肩や腰、足の疲れがたまると気になって仕事に集中できないという状態に悩まされていました。
そんな中、家でお手軽にマッサージをしてくれるアイテムを見つけました。
マッサージクッションを使ったことがない方のために簡単にいうと、
家のソファに置いてるようなクッションの中にマッサージ機が入っているイメージです。
高いお金を払ってマッサージ屋さんに通ったり、マッサージチェアにリビングを占領されたりすることもなく、簡単な操作でマッサージしてくれる商品です。
この記事では、ルルドマッサージクッションを4年間使用しての正直な感想をご紹介します。
・マッサージアイテムを探している
・仕事後の肩や腰、足が気になる
・親へのプレゼントに悩んでいる
という方は、ぜひ最後までご覧ください^^

ルルド マッサージクッションとは

ルルド マッサージクッションはいくつか種類があるので、その中から3つピックアップしました。
概要は以下の通りです。
商品概要
ルルド マッサージクッションミニ AX-HCL318
価格 | 5,980円(税込) |
サイズ | 約W320×L200×H100mm |
重さ | 約1.2kg |
電源コード | 約2m |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
消費電力 | 15W |

ミニサイズで持ち運びに便利♪
プレゼントしやすい価格だけどマッサージ機能はバッチリ
ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみ®AX-HC319
価格 | 12,800円(税込) |
サイズ | 約W360×L360×H90mm |
重さ | 約2.6kg |
電源コード | 約2m |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
消費電力 | 30W(ヒーター17W) |

揉み玉がダブルになっているので広い範囲をマッサージしてくれる♪
厚さが約9cmというスリムさ!イスの背もたれに置きやすい
ルルド プレミアムマッサージクッション クロスグランデ AX-HCL348
価格 | 15,400円(税込) |
サイズ | 約W350×L380×H160mm |
重さ | 約2.9kg |
電源コード | 約2m |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
消費電力 | 36W(ヒーター10W) |

ルルドマッサージクッション史上最上位モデル!
くの字の変わった形のクッションが体にフィットしてくれる^^
押し伸ばしてくれるようなプロのもみ心地♪
※2024年7月1日時点 アテックス公式サイトの価格です
サイズ感は普通のクッションぐらい
クッションサイズなので、イスに立てかけたり、ベッドでゴロゴロしながら使ったりと場所を選ばずに使うことができます。

背中のちょうどいい位置にもみ玉があたる感じがします。
最上位モデルのクロスグランデ AX-HCL348でも2.9kgしかないので、女性でも家の中を持ち運ぶのは余裕の重さです。
使い方はボタンを押すだけ
操作はめちゃくちゃ簡単です。マッサージクッションについているボタンを押すだけです。
マッサージチェアのようなリモコンはありません。
シンプルな作りなので、説明書を読まなくてもすぐに使い方がわかりました。
カバーは洗濯機で洗える
カバー生地は取り外して洗濯機で洗うことができます。
私は数か月に1度ぐらいのペースで洗濯しています。
下の写真は実際に使っているものをアップで撮ったものですが、使用4年でも、ほつれ・ヘタりはなく結構きれいな状態を維持しています。

生地の色味はシンプルで落ち着いたデザインなので、普段はソファに置いたままでもマッサージ機とは気づかれないくらい部屋の風景に溶けこみます。
使ってみた感想。寝落ちするぐらい気持ちいい

私はダブルもみを購入しました。
もみ速度に緩急があるので、人に揉んでもらっているような感覚です。
ヒーターモードONにすると、じんわり温かいもみ玉にほぐされてリラックスできます。
※別のモデルはヒーターモード付ではないものがあります。
自分でマッサージするとなると手が疲れるし、めんどくさくて続かないですよね。
マッサージクッションを使うと力を抜いてリラックスできるので、寝る前の癒しの時間の必需品です。
寝る前にマッサージクッションでふくらはぎを揉みながらテレビを見ていると、気づいたら寝落ちしていた…ということも一度や二度ではありません。
それぐらい気持ちいいんです。
親にプレゼントしてみた

母を連れて箱根に旅行にいったとき、母は歩き疲れたようでぐったりしてしまいました。
旅行でテンションが上がってあちこち行くと、気づかないうちに疲れて身体が重い…ってことありますよね。
そこで宿泊先に私のマッサージクッションを持って行って母に使ってもらったところ、これいい!と気に入ってくれたので、家族でお金を出しあって母の日にプレゼントしました。
何年も離れて暮らす親の肩を揉むのはさすがに気恥ずかしいですが、プレゼントしたマッサージクッションを使ってくれていると嬉しいですね。
動かなくなる時がある⁉︎

寝っころがってふくらはぎをマッサージしていると、いきなりピタッと電源が止まりました。
故障⁉と思って説明書を見てみると、連続使用時間は15分とのこと。
15分を超えると自動停止するようになっています。
しばらくたってからスイッチONすると、また使えるようになります。
過度な重さを検知すると自動停止することもあります。
腰をマッサージしようと思ってマッサージクッションに全体重をかけて乗るように寝ると、停止することがしばしばあるので注意です。
腰に使うときは、ソファの背もたれに置いて使うようにしています。
コード式が人によっては微妙な点かも
コード式なので、使うときコードが邪魔に感じることがあります。
コードが2mなので、足のちょうどいいポイントをマッサージしたくてマッサージクッションを動かした瞬間、引っ張られたプラグが抜けるなんてこともあります。
使う場所のすぐ近くにコンセントがあればいいんですが、コンセントが遠いときは延長コードを一緒に使うといいです。
でも、わざわざ充電するめんどくささに比べたら、充電式ではなくコード式でよかったとも思います。
毎日使うし、家族で交代して使うなら充電式じゃ間に合わないですもんね。
マッサージクッションの良い点
ルルド マッサージクッションを買ってよかった点は3つです。
・プロの指圧のような揉み心地
・コスパがいい
・デザインがおしゃれ
それぞれ説明します。
プロの指圧のような揉み心地
昔のマッサージ器具ってなんだか機械的で物足りなかったり、逆に強すぎて痛かったりした経験ありませんか?
ルルドマッサージクッションは人の手のようなやさしい揉み心地で、ツボはしっかり押してくれるので、プロの指圧のような感覚です。
音も静かなので、リラックスして使うことができます。
コスパがいい
街中に60分2,980円のもみほぐし店ってよくありますよね。
私も好きで通っていたのですが、月に何度も通える金額ではないし、ごほうび程度にしか行くことができませんでした。
マッサージクッションなら自宅で時間制限なく思う存分マッサージできます。
一番低価格の5,500円のモデルなら、もみほぐし店2回分で買うことができますね。
公式サイトによると、毎日15分使った場合、最上位モデルのクロスグランデ AX-HCL348を使ったとしても電気代は1ヵ月約7円です。
コスパがいいので、安心して毎日使えますね。
デザインがおしゃれ
家で使うからこそ、デザイン性って大事だと思います。
毎日目にするものは気分が上がるものがいいですよね。
実は、私はこのおしゃれなデザインに一目ぼれして購入しました。
ルルド マッサージクッションは、ほぼすべてのモデルが3色から生地を選べるので、さまざまなタイプの家具に合います。
自分好みの色を選べるのが嬉しいですね。
まとめ:マッサージアイテムを探している人は試す価値アリ
ルルド マッサージクッションの良い点をおさらいすると次の3つです。
・プロの指圧のような揉み心地
・コスパがいい
・デザインがおしゃれ
簡単な操作で快適な揉み心地を味わえる商品なので、買ってよかったと心から思います。
あまりに気持ちいいので、家族で取り合いにならないよう注意です^^
マッサージアイテムを探している方は、試してみてはいかがでしょうか。
普段の姿勢からケアしたい!という方は【使用レビュー】骨盤ケア!MTGスタイルスタンダードの記事もぜひご覧ください。
